top of page
  • 朝野裕一

北海道胆振東部地震で考えること

ネット環境が回復したのでPCから書き込みます。

今回の地震(まだ予断は許しませんが)で考えることを徒然に、

書こうと思います。

<北海道の電力事情>

今回の地震で初めて知ったことが、北海道の電力配給の事情でした。

震源地に近い火力発電所が道内の半分近くの電力を配給していた、

ということを全く知らず、今回のようなほぼ全道的な停電になることに

ビックリしました。

多くの道民が同じような感想を抱いたのではないでしょうか?

これは振り返る時期が来たら、必ず問題提起されるだろうなと

思いました。

<電気を含むライフライン>

改めて、ライフライン特に今回の場合は電気・電力の恩恵を我々がいか

に得ているかを実感しました。

電気が来ないと場合によっては水も使えない。ポンプで配水している

からなのでしょう。

水と電気、いうまでもありませんが、これがないと人間とても危険な

状況に陥ります。

そして、交通機関自体も電気がなければ始まらない。

電車はもちろんのこと、信号も、空港施設も全て電源が必要です。

これも言うまでもありませんね。

でも今回実感させられたことです。

信号がついていなければ、車の移動もままならない。

実際バスも長距離含め運休中です。

ということは移動も困難。

さらに流通の問題があります。

そうでなくとも、

北海道は海を越えて本州から様々なものが入って来ます。

まさに海外です。

もちろん北海道から逆に送られるものもたくさんあるでしょう。

要は物資が滞ってしまう。

これも、

単に停電と捉えていた節がある私としては、今更ながら実感させられた

事実です。

<移動手段は身体頼り?>

単に移動するにも車・公共交通機関が使えないとなると、自転車か歩き

ということになります。

アパートやビルの中では、エレベーターも使えないので階段昇降。

身体が丈夫でないと色々困ることになります。

だから普段から身体運動を...ということはここでは言うつもりはなく。

ではどうしたら?

これが次のお話です。

<コミュニティの助け合い>

私事ながら、実家の両親は高齢の二人暮らし。父は歩くのもやっとな

状態ですが、マンションの向かいの方や上下の階(実家は3階)の方々

などが、停電中(水も出ない状態)色々水や食料を持って来てくれたり

と大変親切にして頂いた様です。

改めてありがたいな、と感謝しかありません。

つまり、動けない人がいたら周りの人がフォローしてくれる、という

コミュニティがまだ生きているということです。

これは何も距離的に近い遠いとは必ずしも関係なく、ネット上での

情報交換・情報提供やそのほかの支援など様々な助け合いがされる

コミュニティの存在が、改めてこういう災害の時などは特に必要不可欠

だと感じました。

これまた言わずもがななんですが...

あと、

いかに電気を無意識に消費しているか考えさせられたので、せめて

最低限できることの一つとして、節電意識を持とうということです。

現段階で雑駁な感想などを書き綴りましたが、今後も余震等の危険性

に気を配りながら、

できるだけ早く皆様の生活が元に戻ることを祈っています。

また、災害に遭われた方々への心からのお見舞いを申し上げます。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。また明日。

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page